学費 / 奨学金・学費サポートシステム
学費
1年次
単位:円
学費内訳 | 第1期分 | 第2期分 | 合計(年間) |
---|---|---|---|
入学金 (入学時のみ) |
※200,000 | - | ※200,000 |
授業料 | 302,500 | 302,500 | 605,000 |
維持費 | 25,000 | 25,000 | 50,000 |
実習費 | 130,000 | 130,000 | 260,000 |
施設費 (年額) |
150,000 | - | 150,000 |
学生諸費 (年額) |
15,000 | - | 15,000 |
計 | 822,500 | 457,500 | 1,280,000 |
- ※学費は、第1期・第2期の2回に分けて納入いただきます。1年次第2期分の納入期限は入学後の2022年9月上旬を予定しています。
- ※ただし、ITライセンス料は100,000円です。
2・3・4年次
単位:円
学費内訳 | 第1期分 | 第2期分 | 合計(年間) |
---|---|---|---|
授業料 | 302,500 | 302,500 | 605,000 |
維持費 | 25,000 | 25,000 | 50,000 |
実習費 | 130,000 | 130,000 | 260,000 |
施設費 (年額) |
150,000 | - | 150,000 |
学生諸費 (年額) |
15,000 | - | 15,000 |
計 | 622,500 | 457,500 | 1,080,000 |
その他費用
- ①教材費(教科書代、研修費など)は入学後別途納入となります。
- ②交通費…本校は、学割指定校です。定期は通常の半額〜1/3の金額で購入できます。
奨学金・学費サポートシステム
岩崎学園奨学生
岩崎学園グループの専門学校に入学を希望する方で学業成績、人物が優秀であり、自立心が旺盛であるが、経済的理由により学費が不足する方に対して、希望者の中から選考のうえ、無利息で年間50万円の奨学金を貸与する制度です。
応募資格
高校卒業または卒業見込者で、学習評定平均値が3.5以上あり、経済的理由により学資が不足すると認められる方。
※G-Leader、A特待生として出願し合格した場合、応募資格を失います。
応募方法
「2023年度岩崎学園奨学生応募要項」を請求のうえ、出願時に「岩崎学園奨学生申請書」を提出。応募要項・申請書をご希望の方は、本校にお問合せいただくか、オープンキャンパスにご参加の際にもお渡しできます。
岩崎学園震災特別対応基金制度
岩崎学園奨学生の特別枠として、東日本大震災をはじめとする地震・火災・風水害等の被害を受けた方々が夢をあきらめることのないよう、就学機会の確保に努めるために、無利息で年間50万円の奨学金を貸与する制度です。該当するのは、一次的および二次的に被災され、岩崎学園グループの専門学校に入学を希望される方です。
応募資格
東日本大震災以後、地震・火災・風水害等の災害に被災、または災害による家計支持者の失職・破産・事故・病気・死亡等により家計が急変し、奨学金が必要と認められる方で、学業への意欲があり、確実に修了できる見込みがある方。
応募方法
詳しくは、入学情報センターまでお問合せください。
一般財団法人岩崎ともみ奨学財団奨学生(給付型)
学業・人物とも優秀かつ健康でありながら、経済的理由により職業教育を受けるための修学が困難な学生に対して、奨学金を給付する制度です。
採用人数
若干名
給付金額
月額3万円(年額36万円となります)
※入学前の申込みはできません。
※上記は2022年度生募集時のものです。
一般財団法人岩崎幸雄IT教育・研究振興奨学財団奨学生(給付型)
学業・人物とも優秀であり、かつIT系能力の習得を目指してIT人材育成の取り組みに積極的な学生に対して、奨学金を給付する制度です。
採用人数
若干名
給付金額
月額3万円(年額36万円となります)
※入学前の申込みはできません。
※上記は2022年度生募集時のものです。
独立行政法人日本学生支援機構奨学生
高校在籍時に申込みをする予約採用と本校入学後に申込みをする在学採用があります。
高等学校在学時からの予約採用※の場合:入学後、本校に所定の書類を提出してください。
※日本学生支援機構では、卒業後の進学先で奨学金を受けるために奨学生の予約採用を行っています。
申込窓口は在学高等学校です。募集回数や締切時期は在学する学校によって異なりますので、詳しくは高等学校の先生に確認してください。予約採用申込み時期は概ね4月~6月頃となっております。
高等学校を卒業された方、高卒認定の方も、一定の条件を満たしていれば申込みできます。詳しくは日本学生支援機構にお問い合わせください。
在学採用(本校入学後:4月) 説明会を実施後、申込みとなります。
第一種(無利息)
自宅通学者/月額30,000円、53,000円より選択。
自宅外通学者/月額30,000円、60,000円より選択。
第二種(有利息)
月額30,000円、50,000円、80,000円、100,000円、120,000円より選択。
在学中は無利息
「給付奨学金」
経済的理由により進学が困難な学生に対して、返還の必要のない給付奨学金を交付することにより、進学を後押しすることを目的とするものです。申込み窓口は在学高等学校です。申込みの詳細は在学している高等学校へお問合せください。
高等教育の修学支援新制度
本校は対象機関として認定されています。支援対象要件を満たす場合、授業料・入学金の減免措置を行う制度です。日本学生支援機構の予約採用の給付奨学金を申込みいただくことで、この制度の利用可否が判定されます。
岩崎学園 学費分割納入制度
日本学生支援機構奨学生の予約採用者を対象とした、学費分割納入制度です。本制度をご利用いただくと、入学手続き時に必要となるのは入学金(200,000円)のみとなります。その他の学費(1,080,000円)は入学後分割して納めていただくことができます。2年次以降も継続できます。教材費は別途6月頃納入となります。
対象
日本学生支援機構奨学生の予約採用者 ※貸与月額に指定はありません。
手続き
本校の合格通知到着後、速やかに入学情報センターに連絡し、手続きを開始します。
手続きの際は下記書類を提出いただきます。
- ・本校所定の「学費延納願」
- ・大学等奨学生採用候補者決定通知の写し(コピー)
- ・本校より送付した学費振込用紙
- ・その他本学園が認めた書類
毎月分割納入額
入学後に本学園と利用者で協議のうえ決定。 ※金融機関への手数料が別途必要となります。
学費分割納入制度の流れ
教育ローン
日本政策金融公庫(国の教育ローン)
- 融資額
- 350万円まで
- 金利
- 年1.65%
母子家庭、父子家庭、世帯年収200万円以内の方は年1.25%(2021年11月現在)
- 返済期間
- 15年以内
(交通遺児家庭、母子家庭、父子家庭、世帯年収200万円以内の方は18年以内)
セディナ学費ローン(本校提携)
- 融資額
- 4万円〜500万円
- 金利
- 年3.00% (2022年1月現在)
- 返済期間
- 最長10年まで
ひとり暮らしをお考えの方へ住まいの教育ローン(本校提携)
本校提携の、(株)共立メンテナンス運営の学生会館に入居される方は、在学中の入館費負担を軽減するために、以下2種類のローンを組むことが可能です。
館費分割払い制度
入居中発生する毎月の館費のうち3万円の支払いを据え置くことができます
(※原則として退寮後の返済となります)。
契約金ローン
入居前の契約手続き費用の一部を分割払いすることが可能となります(※入居した月から返済が始まります)。
特待生制度
入学前の努力と実績を評価特待生入学
みなさんの取得資格やコンテスト実績、部活動などの課外活動などを評価する、学費減免特待生入学制度です。
在学時の自らの努力によって獲得内部特待生制度
本校の教育方針を理解し、習得する技術をもって将来社会での活躍が期待され、在学中の他の学生の模範となりうる方を特待生として募集する制度です。
入学後、人物・学業ともに他の学生の模範となる方を特待生とみなし、次年度の授業料の一部免除が与えられます。