情報セキュリティ学科 サイバースペシャリストコース

高度なセキュリティ技術を学び、IT社会の安心を支える「守りのエキスパート」に。

コンピュータウイルスや不正アクセスなど、さまざまなサイバー犯罪におびやかされる近年のネット社会。強固な防御と取り締まりは世界共通の課題です。本コースでは、サイバーセキュリティのスペシャリストを育成。最新の情報セキュリティ技術を身につけ、IT 社会の安全を担える人材を育てます。

  • 4年間を通し、セキュアなプログラミングからシステム運用まで体系的に学べる授業構成です。

  • 「MBSD Cybersecurity Challenges」など、さまざまなコンテストに挑戦できる機会もあります。

  • 情報セキュリティの国家資格・国際資格に対応する知識を学びます。

時間割例

授業紹介(一例)

情報セキュリティ演習(企業連携)
OSのセキュリティホールを悪用した不正侵入や、ネットワーク上の通信データの盗聴・解析など、脅威とその対策について、演習を通じて学びます。
※三井物産セキュアディレクション(株)
暗号化通信
データの改ざんを防ぎ、安全にデータを送信するために通信相手を認証する仕組みなどを学びます。
IoTセキュリティ
日常生活の安全を守るため、IoT機器のセキュリティ対策について学習します。
インシデント対策演習
サイバー攻撃への対策について、互いに攻撃し合いながら習得します。情報流出に関係するボットや、1日に約2万5,000 種類も確認されるウイルスの実態など、さまざまな脅威を実践的に学びます。

Message

情報セキュリティを極められる、珍しい学校

父は、この学校の卒業生。影響を受け、私も昔からITに興味を持っていました。でも、セキュリティ技術を本格的に学べる大学は、なかなか見つからなくて。普段の授業はもちろん、姉妹校である大学院でのセキュリティ講義を受けられるなど、ISCは、やりたいことにどんどん挑戦できる学校です。

(株)テクノモバイル 就職

A.Kさん 
聖園女学院高等学校出身