実践AI科 データサイエンスコース

日常生活にあふれるデータから「価値」を見出すデータサイエンティストへ。

交通量、売上高、再生数、アクセス頻度......。日々生み出されるビッグデータを見つめ、そこから独自の「価値」を発見するのが、データサイエンティストの仕事です。本コースでは、ビッグデータの抽出と分析の手法を学習。より有益な情報を読み解くことのできる、データサイエンティストを目指します。

  • Instagram にアップされている大量の画像やハッシュタグを分析し、消費動向を予測します。

  • 産官学連携で、社会問題を解決。センサーで集めたデータを分析し、スマートシティのアイデアを出します。

  • 授業内で基礎から教わることができるので、数学初心者・文系出身者でもまったく問題ありません。

時間割例

授業紹介(一例)

データ分析演習
データサイエンスの世界で標準的になっているR言語を用い、ケーススタディ形式でデータ分析を学びます。
オープンデータからの知識発見
政府・自治体などがインターネット上で公開し、誰でも自由に使えるオープンデータ。複数データを組み合わせることで、新たな発見が得られることも。活用時の注意点について学習します。
データサイエンスアイデアソン
データから課題を見出し、それを解決するためのアイデアを出し合います。例えば、統計手法でスポーツチームの戦略を立てるなど、さまざまなテーマを取り上げます。
データビジュアライズ実習
無関係に思えるデータでも、3Dモデルやグラフでビジュアル化することで、データ同士の隠れた関係性を見つけ出せることがあります。「季節の変わり目にはハンバーグがよく売れる」など、販売戦略に活かされている例も。この分析手法を習得する授業です。

Message

先進的な企業との連携授業も受けられる

大学を考えた時期もあったのですが、ISCで受けたビッグデータ体験が興味深く、入学を決めました。AIやデータ分析にかかわる企業にあこがれていて、早くから企業研究を始めた結果、データサイエンティストとしての就職が決定!授業にも来てくださっている企業なので、教わったことをきちんと活かしたいです。

DATAビジネス(株) 就職

K.Iさん 
神奈川県立厚木西高等学校出身