自分の手で未来を生み出す。ITで、ものづくりにチャレンジ。
スマート家電やウェアラブルデバイス、ロボット……。あらゆるモノがネットにつながるInternet of Things(IoT)時代が到来し、今や「ものづくり」は未知の可能性にあふれています。実践IoT科では、情報処理、電子回路、センサーネットワークなど、次世代プロダクトと関わりの深い技術についてハードとソフトの両面から総合的に学習。将来は、IoTエンジニアや制御系の技術者として斬新なツールを次々開発…、そんなクリエイティブな未来が待っています。
- 学びのキーワード
-
- #IoT
- #センサーネットワーク
- #組込み
- #電子工作
学科の特色
優れたカリキュラムと充実の設備で、
想いをカタチにするプロを育てる。
作品制作に集中できる専用ラボ
実習空間・ISC ラボにはIoT 作品制作のための環境が整っています。3Dプリンターやドローン、ロボットアームなど、最新のIT 機材も充実。学びを活かした作品づくりができます。
情報処理+αのスキルで
就職率100%
専門的かつ実践的な学習スタイルは、企業から高い評価を得ています。IoT に対する社会的ニーズは高く、多様なIT 分野への就職が実現。就職率100%を誇っています。
※2021年3月卒業者実績・就職者/就職希望者
ハード・ソフト両面の知識を習得
センサーネットワークや電子回路について学びながら、プログラミングスキルも身につけます。ハードとソフトの両面から、ものづくりの技術を磨き上げることができます。
目指せる主な職種
- IoTエンジニア
- 組込みシステム設計技術者
- 組込みシステム開発技術者
- ロボット設計技術者
- ロボット構成部品開発技術者
- 制御プログラム開発者
- 制御シミュレーション技術者
- プロジェクトリーダー
- システムエンジニア(SE)
- プログラマ
- 社内システムエンジニア(社内SE)
- ネットワークエンジニア
- カスタマエンジニア
ほか
目指せる主な資格※ (国)は国家資格または国家検定です
- エンベデッドシステムスペシャリスト試験(国)
- 応用情報技術者試験(国)
- 基本情報技術者試験(国)
- ITパスポート試験(国)
- IoT検定
- MCPC IoT システム技術検定
- JASA組込みソフトウェア技術者試験(ETEC)
- ロボット検定
- Linux技術者認定試験(LPIC/LinuC)
- CompTIA Cloud+ 認定資格
- UMLモデリング技能認定試験(UMTP)
- Python3エンジニア認定基礎試験
- C言語プログラミング能力認定試験
- MCPCモバイルシステム技術検定
- Global Assessment of Information Technology(GAIT)
ほか
学びの流れ
学びの分野
暮らしを、社会を劇的に変えるIoT技術。
あらゆるものがインターネットにつながるIoT時代が到来。AIや5G、高精度センサーなどの次世代技術が加わり、私たちの暮らしに大きな変化が生まれつつあります。IoTエンジニアは、IT 社会の次の便利を創造する必要不可欠な存在なのです。
スマート家電
- エアコンや冷蔵庫など、従来の家電がインターネットにつながることで、遠く離れたところからも、スマホで簡単に操作できます。
AI を駆使したロボット
- IoTから生まれたロボットにAI 機能が搭載され、より機能性の高い産業用ロボットが誕生。さまざまな分野で活躍しています。
ドローン
- ドローンに搭載された多様なセンサーを駆使しながら、プログラミング通りの操作が可能に。その活躍の場は広がる一方です。
ウェアラブルデバイス
- スマートウォッチをはじめとする、身体に装着するタイプのデバイスは、日々の健康状態のチェックなど、すでに多くの人々に利用されています。