安心の学習システム
基礎から応用まで一歩ずつ学び、苦手を作らない、独自の学習システム。初心者も安心して学べる環境が整っているのは、面倒見のよさに定評のあるISCならではです。
資格取得に直結
ユニット制授業
- 連続して学ぶので復習しやすい
- より深く理解できるので、自信がつく
- 着実に資格取得を目指せる
前回の復習に時間をかけず集中的に学習できるよう、資格試験日に合わせて1つのテーマを連続して学ぶユニット制授業を導入しています。基礎から応用まで1つずつ順序立てて理解できるようカリキュラムを組んでいるため、ITを初めて学ぶ人も無理なく資格を取得できます。
教員と二人三脚で学べる
ダイジェスト&単元補講
- つまずきを早めに解消して、苦手科目を作らない
- その日のうちに学校内で復習を済ませられる
- 1対1で納得いくまで教えてもらえる
小さな疑問をそのままにしておくと、試験直前に慌てて復習することになり、挫折につながることも。ISCでは、日々の授業の理解度を確認するダイジェストを導入しています。不安な箇所があれば、当日中に教員と単元補講を実施。「帰宅すると自習する意欲がわかない」という人も、学校内で勉強を完結することができるので安心です。
大きな自信につながる
プレゼンテーション技法
- 大勢の人の前でも緊張しなくなる
- 話し方や資料の組み立て方など、
プレゼンのテクニックが身につく - 相手の興味・関心をつかめるようになるから、
就職面接にも役立つ
「自分の考えを相手にうまく伝えるのは難しい」という人も多いはず。ISCでは、この悩みを解消するための授業を行っています。独自に開発したeラーニング教材と通常授業とを融合させた、ブレンデッドラーニング。ここで得たスキルは、コンテストなどの場でも活かされています。
社会人基礎力が自然と身につく
ロジカルライティング
- 就職活動の履歴書や作文が書きやすくなる
- 資格の読解問題が解きやすくなる
- 論理的な考え方や企画力が身につく
資格試験や採用試験の得点を向上させるために不可欠なのは、ものごとを論理的に考える力や、文章を正しく読み書きできる基本的な国語力。これらの力をコツコツと身につけるための授業があります。「就職後にも役立つ」と、卒業生からの支持が厚い授業です。
+αのスキルも得られる
選択授業
- 幅広く学べるから、
入学前に将来の方向性が定まっていない場合も安心 - 他学科・コースの学びも柔軟に取り入れられる
- 希望職種に合った技術・資格を極められる
主に2年生では、多数の選択授業も用意。自分の興味に合う内容を、各分野を専門とする教員から教わることができます。これは、幅広い学科・コースを持つISCだからこそのシステム。「何を選ぶか迷う」という学生に対しては、アドバイスも行っています。
興味のある分野を深める
ゼミ
- 興味のあるゼミに所属し、
自由度の高い制作・研究ができる - ゼミ教員から、就職に向けたアドバイスや
企業紹介も受けられる - 後輩・先輩・卒業生との「縦のつながり」を築ける
3・4年生は自分の関心に合うゼミを選び、好きなテーマを設定して制作・研究を進めます。希望すれば、2年生から所属することも可能。少人数で行われるため、ゼミ生同士や教員とのつながりが深く、人脈を広げる場にもなっています。
「頼れる人がいる」という安心
クラス担任制
- 勉強や就職のことなど、気軽に相談できる
- 個性や強みを分かってくれているから、
適切なアドバイスがもらえる - クラスがあるから、自然と友だちができる
専門学校ならではの、クラス担任制。教員との距離が近く、気軽に相談できる環境があります。安心して学校生活を送ることができるはずです。
楽しみながら授業に参加できる、独自のシステム
iLiS(アイリス)
「教員の話をなんとなく聞くだけの授業」では、つまらないと思いませんか?ISCではクイズ番組を参考に、授業中の双方向のやり取りをスムーズにする仕組みを開発。これにより、「質問しやすい授業」「学生の考えや理解度を反映させた授業」を実現させています。

